とはいえ、そのまま失敗が怖くて何もしなければ、成功も生まれません。
今回、この記事では失敗することが成功へ近づいているんだとわかる記事になっています。
- 失敗が怖くて行動できないときは?
- なにから始めたらいいの?
- 成功するために必要なことって?
という人におすすめです。
この記事を読むことで、
- 失敗しても大丈夫だとわかる
- 小さいことから始められる
- 成功の近道がわかる
というように、あなたは変わっていきます。
失敗するのが怖いあなたへ【失敗は成功への近道】
失敗したくないと思うのはなぜか?
それは失敗すると、
「あいつ失敗したんだって!」
「うわっ…かわいそう…」
って思われそうだからです。
『思われそう』⇐ここがミソです。
人間の脳はネガティブになるように出来ています。
それはネガティブになることで、
・突発的な出来事が起こったとき、対処できる準備をしている
のです。

と思うのは人間の本質として、当たり前のことなのです。
さて、先ほどの「思われそう」ですが、結局将来のことを考えているだけで、実際には起きてないという事に注目してください。
実際に起きてないことを考える
考えようとすると、ネガティブという人の本能が怖い出来事を想像するようにします。
すると、
・「失敗したらどうしよう」
・「失敗したら、あの人に何か言われてしまうのでは?」
と思ってしまいます。
失敗と呼ぶなら、何もやらないことが失敗なんじゃないでしょうか?
実際そうなるかは『やってみないとわからない』のです。

というのも、その通りで、未来は誰にだってわかりません。
私がなぜ「失敗はないんですよ」というのかを、次で説明します。
失敗は成功のもと
よく言われてきた言葉で、誰もが知ってるのではないでしょうか?
この言葉の通り、「失敗は成功のもと」なんですよ。
有名な名言として、発明家で知られるトーマス・エジソンは
私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。
と残していますし、パラソニックの松下幸之助さんも
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで
未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
と言っています。

という気持ちも、よくわかります。
私もそう思ってました。
とりあえず少しでいいからやってみる
例えば…

と思う人がいたとします。
シェフになりたいと考えすぎると、先ほど述べた負のループにハマっていきます。
そうならないためには、考えすぎないで小さなことをやるのです。
休みの日はシェフの料理を食べに行って料理を研究してみたり、高級食材を買って調理をしてみたり、できた料理をSNSにあげてみるのです。

大きく考えすぎず、小さなことをやっていくことも大切です。
>>>何かを成し遂げるには、徐々にした方がいい?その理由とは?
失敗は通過点である
成功するために行動を起こします。

そのお気持ちわかります。
最初は違う事をやっても、最後には上手くいく
私の話になりますが、昔からイラストを描くことが好きだったのでデザインの専門学校に行っていました。
最初は広告を作る仕事をしていたんですが、退職し、看護学校に社会人入学をしました。
デザインと看護師、全く別の職業です。
デザインの専門学校の費用とか、時間とか「なんだったんだろう」って思うこともあります。
うまくいってる人をみて、「どうしてあの人だけ?」と思うこともありました。
しかし、そこで出会った友人は数年たっても仲がいいです。
出会いが人を成長させる
寮にも入っていたので、デザインだけじゃなく様々な科の友人とも出会いました。
デザインをしていたから、ブログの画像もサクッと編集できますし、アイコンの絵も自分で描くことが出来ます。
このことからも、「失敗はない」と言えます。
その時は失敗だと思ったとしても、その失敗はあなたの通過点なんだ!とわかる時がくるのです。
失敗すると心に残り、経験になる
下記のツイートをしました。
むしろ失敗した方が記憶に残る。記憶とは曖昧なもので、昨日の晩御飯だって、ちゃんと覚えてなかったりする。もし、昨夜のハンバーグを失敗したなぁと思った時は、その記憶が次の日も残っている。失敗と言うけれど、学ぶ為の経験であり、それが失敗になるのはその経験をいかせない時だと思う #心理学 https://t.co/i63IiYNlZs
— Halu(ハル) (@HALUHALUHALE) April 18, 2019
失敗した方が記憶に残りますよね。
「なんであの時ミスしちゃったんだろう…」とか。でも、それが心に残っている限りミスの経験が生かされるのです。

失敗は経験値が増えるのと同じことなのですね。

失敗を喜べる人になろう
81歳でアプリ開発をされた若宮正子さん(84)は失敗について以下のように話していました。
81歳でアプリ開発
— Halu(ハル) (@HALUHALUHALE) October 19, 2019
若宮正子さん(84)
自分用に発言まとめ
・消費者より生産者になる
・やったことが素晴らしい
・天才も80歳まではタダの人
・遅咲きの花は大輪の花が咲く
・勉強と経験から得られるものは失敗
・たくさん失敗することが財産
・「よかった失敗した」と失敗を喜べるひとになろう
・やったことが素晴らしい
・天才も80歳まではタダの人
・遅咲きの花は大輪の花が咲く
・勉強と経験から得られるものは失敗
・たくさん失敗することが財産
・「よかった失敗した」と失敗を喜べるひとになろう
たくさん失敗することが財産なんだと人生の先輩が言っています。
やはり行動することは大切ですね。
失敗するのが怖いあなたへ【失敗は成功への近道】:まとめ
失敗は成功の通過点です。
今回のまとめは
- 人間の脳はネガティブに考えるように出来ている
- 考えすぎると人は行動できない
- とりあえず、小さなことをはじめてみる
- 失敗は通過点であり、経験値が増えるだけ
「あの時は失敗って思ってたけど、のちのち考えたら成功だったな」ってこともあるかもしれませんね。