占いに来られる相談者さんで(一部の人ですが)自分を変えたいと思っていても、中々変えられない方がいらっしゃいます。
私もその中の一人でした。
今回は
・自分を変えたいと思ってるけど、中々変えられない
・今の環境を抜け出したいけど、抜け出せない
・同じ占いを何度もやってしまう
という方におすすめな記事になっています。
(未来スケジュールだけ知りたい方は目次から見てくださいね。)
自分を変えるには?いい未来を想像し、未来スケジュールを活用しよう
「自分を変えよう!」と思ったときが、自分が変わっていく時期です。

過去の私もそうでした。
未来を変えたいがために、いい未来を言ってくれる占い師さんを探したり、サイトでいい結果が出るまで占ったりしていました。
行動しないと変わらない
占いをしている私がいうのも変ですが、占いをしたところで未来は変わりません。
今の状況が続くままです。
占いはあくまでアドバイスであり、自分で未来を変えていく必要があります。

それは例にもあった通り「婚活パーティに行く」などの行動することです。
行動する前にやること
「目標達成できない人必見!達成しやすい目標作りの方法」のように、目標設定することで評価・改善が行えます。
まずは「未来を創造すること」からスタートします。
婚活してる人の例でいえば、
「素敵な旦那さんとハネムーンにイタリアに行くんだ!」
「素敵な旦那さんと子供で、誕生日を過ごすんだ!」
などを想像するのです。
それがワクワクして目がキラキラするようなら、大成功です!
あなたはすでに、いい未来を創造することができたのです。
ダメだと思うとダメな未来が作られる
自分を変えられなかったり、怖くなったり不安になる人は、「自分がダメになる想像をしている」からなのです。
恐ろしいことに、そのダメになる想像が未来の自分を作りあげているのです。
過去に想像した自分が、現在の自分になっています。
未来はわからないからこそ、いい未来を想像をしよう
人の性質上、ネガティブの方が想像の方がしやすいんですよね。
でも、せっかくだし「いい未来の想像」をしてみませんか?

そう思ってしまうのもわかります。
「幸せを想像しちゃいけない、あつかましいな」と私も思ってました。
でも誰がそんなこと言うんでしょうか?
あくまで想像なのですから、誰にも迷惑かかりません。
あなたが幸せになるだけで、周りの人も幸せになっていくのです。
未来への想像の仕方
中々いい想像をすることが出来ない人は、想像することをやめましょう。
まず「無」です。
考えるなと言われると考えてしまう心理
ネガティブを考えないと思えば、思うほど、ネガティブになります。
心理学ではピンクの象の話が有名です。
「ピンクの象のことを考えるな」と言われると、ピンクの象を考えてしまう。
人は考えるなと言われれば言われるほど、そのことに思考が傾いてしまうのだ。
それは、否定語を理解できないという脳の仕組みからきている。
~ピンクの象より~
だから、もう何も考えない。「無」です。

と、なりますよね。
没頭するものをみつけよう
そういう人におすすめなのが、没頭する何かを見つけるのです。
考えそうになったら、音楽を聴いてみたり、読書をしたりです。
それでもダメなら未来スケジュールをつけてみましょう!
次は、未来スケジュールの書き方を解説します。
未来スケジュールの書き方

本来のスケジュール帳の使い方は、未来に実際におこることを忘れないために記入します。
未来スケジュールは実際におこらないかもしれないけど、起こって欲しいことを記入します。
未来予定にはオレンジ色を使用する
私は未来スケジュールにはオレンジ色を使用してます。
あまり使用しない色なので、わかりやすいためでもあります。
例えば、下記のように書きます。
この未来スケジュールを教えた方は、スケジュールを見るだけでワクワクし、本当にスケジュール通りになりました。
(カレンダーでもいいと思いますが、誰かに見られることもあるので注意です。)
未来スケジュールで実際あった話
未来スケジュールに「Aさんとデートしてる」と書いたSさんからのコメントです。
Sさん
未来スケジュールに書いたときは、Aさんの連絡先も知らなかったんです。
でも、偶然飲み会で出会い、連絡先を交換できました。
スケジュールに書いたその日!とはいかなかったのですが、Aさんとデートすることになったんです。
デートは決まってるんだと思うと、なんだか勇気が出てきて連絡先を聞くことが出来ました。
と、このように勇気が出る効果もあるみたいです。
行動力へつながる
未来スケジュールを書くと、自然に未来スケジュールに合わせようと行動します。
悩む人ほど、真面目な人が多いので「やらなきゃいけない」という思いは強いです。
だからこそ潜在意識が働き、未来スケジュールに書いたことをやり遂げようとします。
行動すれば、未来は変わっていきます。
まず未来を想像し、行動する。
そして、変えたい自分へ変わります。
自分を変える力を身につけるコツまとめ
今回は「どうしたら、自分を変えられるのか?」をお話しました。
・自分を変えようと思った時が、変わる時
・ワクワクする未来を想像し、今よりもっといい未来へ変えていこう
・未来スケジュールを書いて行動しよう
変わりたい自分になったつもりで、未来スケジュールを記入してみてくださいね。
未来スケジュールより簡単なのが、ビジョンボードです。