「タロット占いをするとき、タロットカードって78枚もあって覚えられません!」と思ってしまいますよね。
私もそう思っていました。
なので、おすすめは大アルカナの22枚から始めるということです。
大アルカナで占いのイメージがついてから、小アルカナを足した78枚で占っていきましょう。
今回は「大アルカナの覚え方・占い方」を解説していきます。
タロット占い大アルカナ22枚を使用したやり方『初心者向け』
タロットカードの中には、大アルカナと小アルカナがあります。
大アルカナは、0~21番のカードです。
小アルカナは、各スート(ワンド・ソード・ペンタクル・カップ)ごとに分かれており、1つのスートに1~10・ペイジ・ナイト・クイーン・キングがあります。
トランプを思い浮かべると分かりやすいです。

と、占いする前に思ってしまいますよね。
初めは本を見て解説を読みながら占ってもいいのですが、それでも枚数が多いと解読がむずかしいですよね。
なので、大アルカナの22枚から始めることがオススメなのです。
大アルカナ22枚の意味
ここではウェイト版タロットの番号で意味を載せています。
番号 | ウェイト版 | 意味 |
0 | 愚者 | 自由 |
1 | 魔術師 | 創造 |
2 | 女教皇 | 知性 |
3 | 女帝 | 母性 |
4 | 皇帝 | 支配 |
5 | 法王(教皇) | 道徳心 |
6 | 恋人 | パートナーシップ |
7 | 戦車 | 積極性 |
8 | 力 | 力の均衡 |
9 | 隠者 | 内省 |
10 | 運命の輪 | ターニングポイント |
11 | 正義 | 決断 |
12 | 吊るされた男 | 身動きがとれない |
13 | 死神 | 潮時 |
14 | 節制 |
調和 |
15 | 悪魔 | 甘さ |
16 | 塔 | 崩壊 |
17 | 星 | 希望 |
18 | 月 | 感情 |
19 | 太陽 | 自我 |
20 | 審判 | 再生 |
21 | 世界 | 完全 |
22枚の大アルカナの意味を書きましたが、ウェイト版の大アルカナは独特な絵なので、イメージさえわけば意味が理解できます。
大アルカナのカード・意味の覚えかた
例えば、ウェイト版「愚者のカード」であれば、カードの中心に飛んでる人がいますよね。

というように考えると、イメージがわきやすくなります。
他に「節制のカード」であれば、水をカップに移す人がいます。

ということで、キーワードは「調和」になってくるのです。
まずは大アルカナでワンオラクルを試してみる
最初は1枚引きのワンオラクルがおすすめです。
ワンオラクルであれば、一枚のカードで占うことができます。
例えば、

という問いかけで「吊るされた男」が出たとします。
「吊るされてる→身動きが取れない→付き合いたくても付き合えない状況にある」と考えられます。
Aくんの状況により、答えは変わります。
- 仕事が忙しく恋愛どころではない
- 話しかけたいけど勇気が出ない
- Aくんには彼女がいるから
それぞれの状況で「吊るされた男」の意味が変化するのです。
その状況を打破するためには、アドバイスカードでもう一枚引いてみましょう。
大アルカナでアドバイスカードを引いてみる
先ほどの質問に対し、アドバイスカードを引いてみます。
すると「星のカード」が出たとします。
星のカードのキーワードは「希望」です。

Aくんと付き合う希望を捨てず、行動することが良い結果になるとカードはアドバイスしているのです。
「吊るされた男」と「星のカード」2枚のカードを照らし合わせてみると、
という意味になるのです。

タロット占い大アルカナ22枚を使用したやり方『初心者向け』・まとめ
はじめて占いをするときは、カードの意味が分からなくて混乱してしまいますよね。

(いまだにドキドキしますが)
そんなど緊張でドキドキしまくりな私でもお客様に占えるようになったので、あなたもきっと大丈夫です。
まずは自分の身近なところから占ってみてくださいね。