- 2020年2月22日
やめることリスト100を実際に書いてみる。
前回「やりたいことリスト100の書き方。作ると達成しやすい理由」にて、やりたいことリスト100を書きました。 やりたいことリスト100を書いた後、やりたいことを達成したい!と思い、達成するような行動をしてしまいます。 以下は、やりたいことリスト100 […]
前回「やりたいことリスト100の書き方。作ると達成しやすい理由」にて、やりたいことリスト100を書きました。 やりたいことリスト100を書いた後、やりたいことを達成したい!と思い、達成するような行動をしてしまいます。 以下は、やりたいことリスト100 […]
今やりたいことはありますか? 考えてみてもやりたいことってないなぁ~ と思っている方は「大きなこと」を想像しているのかもしれません。 例えば、「自分でいれたコーヒーを飲みたいな」という事でもやりたいことの1つです。 今自分のやりたいことを素直に書くこ […]
「カウンセラーをやってみたい!」と思う方が考えてしまうことがあります。 それは、自分にカウンセラーの適性があるかどうかです。 今回は、実際カウンセリングをやってみたからこそ分かった特徴をあげていきます。 カウンセラーで活躍できない人の特徴と活躍できる […]
カウンセラーになるときに必要な考え方のベースとして、3つの心理学があげられます。 ・人間性心理学 ・認知心理学 ・新行動主義心理学 です。 今回は、人間心理学について焦点をあてつつ、他の2つの心理学についても解説していきます。 人間性心理学は […]
「松下村塾の吉田松陰先生ってよく聞くけど、一体どんなことをした人なの?」 と思って検索してみたのではないでしょうか? 吉田松陰資料館のしおりには、 戦後の吉田松陰先生の知名度 最近行われたアンケートによると、「名前は聞いたことがあるがそれ以上は全く知 […]
スポンサーリンク
2019年12月21日カウンセラー講習会へ行ってきました。 その講習会の内容は「キレない暮らしに向けて」です。 日々何気ない事にイライラしたり、怒ってしまって後悔してしまったりしていませんか? そんなイライラする時の対処法と、イライラしないためにどう […]
「最近付き合う人が変わってきたな」と思っていませんか? それはあなたの波動が、上がってきたからかもしれません。 波動って言われても、よくわかりません。 そんなあなたのために、今回はなぜ波動が上がると人間関係が変わるのか?その理由について詳しくお話して […]
他力本願とは、他人により物事をしていくことを言います。 「他人任せ」という意味ではなく「他人の得意を任せる」という意味だと考えています。 1人ではできないことは多くあります。 その時に他力はとても重要な要素となってきます。 先日以下のツイートをしまし […]
私の大大大大好きな、「俺の屍を越えてゆけ」というゲームを紹介します。 カテゴリーがなぜステップアップかというと、俺の屍を越えてゆけは人生にとってステップアップできる要素がたくさん詰まっているからです。 私が3回クリアした「俺の屍を越えてゆけ」は色んな […]
1年前の私はブログをやってるなんて考えもつかなかったでしょう。それは、ブログを運営する方法を知らなかったからです。 知らないと、選択肢自体がでてこないのです。 今の自分の中だけの選択肢だと、行動できず迷うことが多いのです。 先日に以下のツイートをしま […]