今やりたいことはありますか?

と思っている方は「大きなこと」を想像しているのかもしれません。
例えば、「自分でいれたコーヒーを飲みたいな」という事でもやりたいことの1つです。
今自分のやりたいことを素直に書くこと、それがやりたいことリスト100を書く醍醐味です。
そして、やりたいことリスト100を書くとやりたいことを達成しやすくなるのです。
この記事を読んであなたの「やりたいことリスト100」が書けたら嬉しいです。
やりたいことリスト100の書き方。作ると達成しやすい理由
よく書き出すと達成しやすいと言いますよね。
それは、書いたことで自分のやりたいことが自覚できるからです。
「自分ってこんなことがやりたかったんだ」というキッカケにもなりますし、書いたからには達成したくなります。
- やりたいことリスト100を書く
- やりたいことを自覚する
- 達成したくなる
- 達成する行動になる
上記のような循環になってくるのです。
やりたいことリスト100書き方のコツ
やりたいことリスト100の書き方には3つのコツがあります。
- 小さなことでも書き出してみる
- ステップアップする段階ごとに書いてみる
- 書いてる人を見てマネしてみる
上記の3つです。
ここからはやりたいことリスト100の書き方について深堀していきます。
①小さなことでも書き出してみる
やりたいことと言えば、大きなことを想像しやすいですが大きくなくてもいいのです。
書きやすくなる方法は、「10年先の未来の自分がどうあってほしいか?」です。
例えば、「結婚してる」という自分の未来像が出てきたなら、そこに向けたやりたいことが出てきます。
現在「独身の自分」→未来像「結婚している自分」
- 入籍する
- ウェデイングドレスを着る
- お色直しを3回する
- 結婚式に友達30人以上呼ぶ
上記のように、未来を想像するとやりたいことが出てくることがわかります。
達成したあとの自分を深堀していくのも、やりたいことリスト100を書くときにおすすめです。
(今回の例でいえば、「結婚した後」もやりたいことリストに書いていくのです。)
②ステップアップする段階ごとに書き出してみる
もしもやりたいことが自分の中で大きくて、そんなこと出来ないと思ってる方におすすめなのが、「ステップアップする段階ごと」に書き出すということです。
やりたいことリスト100の100個の中は同じ内容のことを書いてもいいのです。
例えば、副業でのやりたいことリスト100を作ったとしましょう。
現在「副業を始めた自分」→未来像「副業で稼いでる自分」
- 副業で月に千円稼ぐ
- 副業で月に1万円稼ぐ
- 副業で月に10万円稼ぐ
- 副業で月に100万円稼ぐ
このような段階ごとに書いていくと、達成していく過程が楽しく感じてきます。
小さなことを達成すると、達成癖がつき、だんだんと大きなことも達成していけるようになるのです。
③書いてる人を見てマネしてみる
やはりこれは欠かせないと言っても過言ではありません。
他の人のやりたいことリスト100を見ると

となるからです。
そしてマネしたくなります(笑)
先ほど紹介した、クロネのブログ講座(クロネさん)の「人生でやりたい100のリスト」をブログに書くべき3つの理由!リストを作るときのコツも教えます。」では、色々な方のやりたいことリスト100を紹介されているので、参考になります。
(私も参考にさせていただきました!)
ブログに書くと自分や他者から見られる回数が多くなるので、やりたいことリスト100が達成しやすくなります。
(潜在意識への働きかけですね。)
やりたいことリスト100を公開してみる
ここからはこの記事を書いているHalu(ハル)のやりたいことリスト100です。
やりたいことリスト100
達成しやすいものと達成しにくいもの関係なく書いています。
ブログを1年続ける→達成!ブログを1年半続ける→達成!- ブログを2年続ける
ブログ150記事達成→達成!- ブログ200記事達成(→あと6記事)
- ブログ250記事達成
- ブログ300記事達成
- タロットカードの記事をコンプリート(→あと1記事)
- 全記事のリライトをする
ブログで10万PV(累計)達成→達成!- ブログで100万PV(累計)達成(→現在30万PV)
- 副業で収益5万/月を達成
- 副業で収益10万/月を達成
- 副業で収益20万/月を達成
毎日1回以上のツイートを1年続ける→達成!- 毎日1回以上のツイートを2年続ける
- YouTube配信を3ヶ月続ける
- 動画編集を学び見やすい動画を作る
今の職場を1年続ける→達成!- 今の職場を2年続ける
- 今の職場を3年続ける
- 自分も相手も安全に仕事をする→継続中!
- 円滑なコミュニケーションをする
- ほぼ100%で点滴ルート確保や採血をする
- 10分でも時間を作って患者さんと話をする(検温以外で)→継続中!
- 患者さんのQOLを一番に考える→継続中!
- 日商簿記三級に合格する
- 前田裕二さんの講演会にいく
- メモ魔に会う
- メモの魔力の自己分析1000問を達成する
- メモを10冊書く(現在5冊目)
- 東京に旅行へ行く
- 富士山登頂
- 奈良の三輪山で登拝
- 登山グッズを買う
- 長崎のバイオパークのカピバラに会いに行く
- 熊野古道を歩く
- 愛媛の道後温泉に入る
- イタリアに行く
- フランスのモンサンミッシェルに行く
- 2回目のオーストラリアに行く
- オーロラを見る
- 発熱なく過ごす→継続中!
- 好きな人と結婚する
- 結婚式を挙げる
- 好きな人と一緒に住む
- 結婚した人と毎日ハグをする
- 子供2人(男と女)生まれる
- 新しい化粧品を使用する
- 部屋をきれいに保つ→継続中!
- 使わないものは捨てるか売り、ミニマリストで過ごす
- 旧家の片付けを済ます→あとタイヤだけ
- 2020年も健康で生きる
- 笑顔を絶やさない→継続中!
- 感謝、嬉しい、楽しいと思ったらすぐに伝える→継続中!
素敵なワンピースを購入する→花柄を購入!- 素敵なバッグを購入する
- 小さい財布を購入する
- 毎日30分以上有酸素運動する
- 筋トレを継続し、自分が満足する腹筋を手に入れる
- 目標体重になる
- スラッとした体形になる
- 背筋を伸ばして歩く
- ヒールを履きこなす
- 深田恭子さんみたいな美人になる
- タマゴ肌になる
- 保湿とケアを十分に行う
- お風呂の中で脚マッサージをして綺麗な脚にする
- 脚がむくまないようにする
- ハンドクリームを塗って手荒れなく保つ
- つけまつげが上手くつけれるように練習する
- 口紅がとれない飲み方の練習をする
- 鏡で自分をみて改善点をみつける
- 投資の勉強をして3000円投資する
- 投資用語を覚える
- ファイナンシャルプランナーの勉強をする
- イチゴを栽培し収穫する
- 本を新たに100冊以上読む
- 自分の気持ちに素直になる
- 周囲と比較しない→少しづつできるようになってきた
- 自動運転の車を購入する
- 自分の満足できるイラストを描く
- マンガをブログ記事に載せる
- 視力を2.0に戻す
- 新しいことに挑戦する→今年は釣りをはじめました
- 早寝(22時前)早起き(6時前)をする
- とろける高級お肉のお店に行く
- ゲーム(アプリ)を作る→1作完成
- 素敵な声で歌を歌う
- 占いの集中力を高める→気のコントロール訓練中
- 心理学、カウンセラーの学びを深める
- あがり症をなおす
- マンガ家の友達とコラボをする
- わかりやすいマンガが描けるようになる
- 最新の情報をゲットし続ける
- 当たり前のことを当たり前と思わないで過ごす
- 自分の今やりたいことを全力でやる
やめることリスト100を完成させる→達成!- 「Haluさんのフォロワーでよかった」と思ってもらえるようなツイートをする→いつもコメントありがとうございます(嬉)
- 「Haluさんの記事おもしろい」と思ってもらえる記事を書く→メッセージありがとうございます!(感涙)
以前スマホでやりたいことリスト100を書いていて、もう一度見返すと20項目くらい達成出来ていました。
上記のやりたいことリスト100も達成していくたびに「達成!」という文字を書き足していきますので、お楽しみに!
(書きながら仕事と美容系が多いなと感じました。)
やめることリスト100が完成しました!「やめることリスト100を実際に書いてみる。」でやめることリスト100を見ることができます。
やりたいことリスト100の書き方のコツ。作ると達成しやすい理由・まとめ
やりたいことリスト100を書くと、なんとなく自分のやりたいことがわかってきます。
(今回の私のやりたいことリスト100であれば、仕事と美容を重視しているとわかります。)
それでは、もう一度やりたいことリスト100の書き方についてまとめます。
やりたいことリスト100の書き方には3つのコツがありました。
- 小さなことでも書き出してみる
- ステップアップする段階ごとに書いてみる
- 書いてる人を見てマネしてみる
是非、色んなやりたいことリスト100を参考にして、自分のやりたいことリスト100を作ってみてくださいね。